TPP(環太平洋連携協定)の年内交渉妥結を阻止しようと、12月8日、東京・日比谷公園大音楽堂で「TPPに反対する弁護士ネットワーク」「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」「主婦連合会」の呼びかけにより、「秘密交渉・国会無視・生活破壊─これでいいのか?!TPP 12・8大行動」が、開催され、全国から2,700人が参加した。
集会あいさつで、主婦連合会の山根香織会長は「聖域・国益が守られないTPPからは約束どおり当然撤退すべきである。多くの問題を抱え、命と安全を脅かすTPPは、その内容も秘密のまま年内に無理やり合意、妥結されるのは、もってのほかである」と訴えた。次に、あいさつしたJA全中(全国農業協同組合中央会)の馬場利彦参事は「TPPは例外なき関税撤廃を前提とし、我が国の農林水産業に深刻な打撃を与えるものである。それだけでなく、食の安全安心、医療、保険など国民生活に直結した重大な問題を含んでいる。政府は、TPPの最終局面において脱退も辞さない覚悟で、国会決議を実現しなければならない。我々との約束を破ることはあってはならない」と訴えた。
そして、リレートークでは、長野県中川村の曽我逸郎村長のほか、宮城県の農業経営者、郵便局職員がTPP交渉参加反対を訴えた。マレーシアのマハティール元首相からのメッセージも紹介された。最後に、集会アピールを参加者全員の拍手で採択し、集会を終えた。集会終了後、参加者は、TPP反対のシュプレヒコールをしながら、銀座方面へ向けデモ行進した